清水久三子「できる人は、健全に他者のせいにしている」

by 清水 久三子(アンド・クリエイト代表取締役社長)

自分以外の誰かのせいにしても、問題というボールをたらい回しにして投げ合うようなもので、自責思考の強い誰かがそのボールを拾って苦しむことになりかねません。人ではなく、「プロセスやモノなど仕組みのせい」と考えていくことで、膠着した問題を少しずつでも前進させる前向きな他責思考になります。

前向きに他責思考する際の考え方としては、人のせいにしないということに加えて、単に難癖をつけたり、環境のせいにしないことも求められます。具体的に仕組みの何が問題なのかを見抜いて、改善するアイデアを出していく必要があります。よくない点までは見つけやすいものですが、それだけでは不平不満どまりです。改善のアイデアを出さないと、単なる責任逃れで終わってしまいます。(中略)

改善策を発想しやすくする手法として「オズボーンのチェックリスト:SCAMPER」をご紹介します。(中略)

改善策・打開策を考えるのに向いている発想法です。以下のチェックリストの質問に基づき、次々と考えていくことで、改善案を出しやすくなります。

・Substitute:代用してみたら?
・Combine :組み合わせてみたら?
・Adapt :応用/適用してみたら?
・Modify :変形/修正してみたら?
・Put :置き換えてみたら?
・Eliminate :排除してみたら?
・Rearrange:再調整してみたら?

Reference:「仕事・お金の悩み」に関する成功者の言葉#3

人生をよりよく生きるために必要なTサイクルの8つの要素。そのうちの3つ、「自己承認」「他者承認」「自己効力感」から、人の悩みは、大きく3つのカテゴリー、「自己の悩み」「人間関係の悩み」「仕事・お金の悩み」に分けることができます(参考記事:「人が悩む3つの要素」「人が悩む3つの要素#2」)。

例えば、「自己の悩み」とは、自分の能力や健康のこと、「人間関係の悩み」とは、教育や交友、子育てのこと、「仕事・お金の悩み」とは、キャリアや給与のこと。

今回は、「仕事・お金の悩み」に関する名言をご紹介しました。





−−

”Celebrate the shifting sands as they form the new mountains. These mountains are monuments to change, not to permanence

ー Neale Donald Walsch ”
Top Photo By BK, on Flickr

理系屋代表